あのサイダーかんを御幸屋が販売!家での作り方は?【富士市給食メニュー人気No.1】

サイダーかん

公立小中学校では現在の実施率は92.3%と、全国的に見ると完全給食を実施している公立小中学校がほとんどです。

私が通っていた小学校では「自校方式」がとられていたため校内に給食室があり、お昼になると栄養士さんたちが作ってくれたできたての給食を食べることができました。当時は当たり前のように毎日食べていましたが、親の立場になってみると、そのありがたみが良くわかります。

ところで、給食というと気になるのはやっぱり美味しい給食のランキングですよね。
大学の頃友人達と、「好きな給食何だった?」と話をすることがあったのですが、時々変わったメニューを上げる友人がいて面白かったものです。

ちなみに一番私が興味深かったのは、「サイダーかん」
静岡県富士市出身の友人の小学校では当時人気NO.1の給食メニューだったそうですが、初めて聞いた名前だったので、思わず「何それ?」って聞き返しました。

小学生の彼女の子供が通う小学校でも今現在健在のメニューで、やっぱり子供たちの人気NO1.だそうです!
今も昔も人気NO.1メニューが同じなんて、すごいですよね。
友人曰く、冨士市民にとってサイダーかんはソウルフードなんだとか。

でもこのサイダーかん、静岡県富士市限定の給食メニューのため、残念ながら他の地域の学校給食でお目にかかることはできません。
マイナーだけど地元の子供たちに愛され続けているサイダーかんはいったいどんな食べ物なのか?とても気になったので調べてみました。

スポンサーリンク

小学生に大人気のサイダーかんってどんな食べ物?

サイダーかん

サイダーかんは、サイダー寒天を略したものです。
その名の通りサイダーを寒天で固めたデザートなのですが、給食で出るサイダーかんは、口に入れるとサイダーのしゅわしゅわ感が口内に広がって、それはそれは美味しいそうです。
しゅわしゅわの泡の部分と淡いメロン色の層に分かれていて、見た目も爽やか。
夏にぴったりなスイーツですね。

サイダーかんは何故富士市限定の給食メニューなのか検証してみた

ところで、サイダーかんは見た目も味も◎なのに何故静岡県の富士市だけでしか給食で出ないのでしょう?

疑問に思って私なりに考えてみた結果、
①作るのに意外と手間がかかる
②富士市で開発されたメニューだから
ではないかという結論になりました。

①作るのに意外と手間がかかる

後述したサイダーかんの作り方を見てもらえるとわかると思いますが、サイダーかん作りにはちょっとしたコツが必要です。
普通に家庭のデザートで出すくらいでしたら作れても、大量に作らなければいけない給食では、その分技術がいりますし、サイダーかんはあくまでデザートで、栄養は期待できないので、給食として出すには優先順位が低くなってしまうのではないでしょうか。

②富士市で開発されたメニューだから

サイダーかんについて調べていたところ、サイダーかんの開発者の方の名前が載っていました。
富士市学校給食第1号管理栄養士の紺野祐子さんという方で、NHKの「今日の料理」
の講師を務めたこともあるそうです。
そんなすごい方がサイダーかん開発に携わっていたんですね!人気メニューになるわけです。

スポンサーリンク

サイダーかんの作り方

不思議な食感が楽しい給食のサイダーかんですが、材料はごくありふれたもので作っているので、コツさえつかめばご家庭でも簡単に手作りすることができます。
富士市の運営しているサイトに作り方のレシピが公開されていましたので、ご紹介します。
お子様のおやつや夕飯のデザートにぴったりなので、ぜひチャレンジしてみてください。

<サイダーかんの作り方>

【材料】
水 550ml
粉寒天 12g
砂糖 100g
メロンシロップ 大さじ2
サイダー 350ml

【つくり方】
①分量の水で粉寒天を混ぜて火にかけ、よく煮溶かす。
②砂糖を入れてさらによく煮る。
③火を止め、メロンシロップを加え混ぜる。
④容器を水で濡らし、3の寒天液を流し入れる。
⑤寒天液の表面がうっすら固まる状態(寒天液の温度が約52℃)まで冷めたら、よく冷えたサイダーを入れてへらでそっとかき混ぜる。
⑥粗熱がとれたら冷蔵庫でよく冷やして固まったら出来上がり。

メロンシロップを他のかき氷シロップに変えると、違う色のサイダーかんにアレンジできますね!フルーツを乗せたりしてもオシャレですね。

ちなみにサイダーかんを家で作る場合、ポイントをおさえて作らないとあの不思議なシュワシュワ感がなくなってしまうので注意が必要です。
サイダーかんを作る際は、次の二つのポイントを意識してください。

サイダーかんをうまく作るコツその① 温度に注意

サイダーかんはとても温度にデリケートなデザートです。
約52℃になるまでしっかり冷ましましょう。

サイダーかんをうまく作るコツその① サイダーは最後に加える

サイダーかんを作る上で一番難関なのが、シュワシュワしたサイダーの食感を残すことです。サイダーは冷蔵庫でよく冷やし、混ぜる直前に加えてください。
混ぜるときは泡をつぶさないようにへらでそっと混ぜましょう。

富士市の御幸屋でサイダーかん販売中!

こんなに人気があるならどこかにサイダーかんを販売している店があるはず!と思って調べてみたところ、静岡県富士市の吉原本町にある「御幸屋」というお好み焼き屋さんでサイダーかんを販売していることが分かりました。

お店のブログとFacebookを見つけたので載せておきますね。

御幸屋ブログ

御幸屋Facebook

御幸屋では店内飲食とテイクアウト両方やっていて、お好み焼きの他に、富士市のB級グルメ「つけナポリタン」も食べることができるだそうです。

こちらで販売しているサイダーかんは、給食のサイダーかんと同じメロン色のものの他、水色のサイダーかんの2種類です。

2種類のサイダーかん

水色のサイダーかんはブルーハワイでしょうか?
こちらも涼しげで綺麗ですね~。
Facebookを見ると、1.2㎏のサイズも販売しているようです。
それくらいあったらサイダーかんの大人食いができそうですね!

御幸屋はテレビ番組や雑誌にとりあげられることもたびたびあるようなので、今まで知られていなかったサイダーかんの存在がどんどん全国の人に広まっていくかもしれませんね!

今日は静岡県富士市の学校給食で長年愛され続けているサイダーかんについてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
段々暑くなってくるこれからの季節にぴったりなスイーツですので、ぜひ手作りにチャレンジしてみてください。

 

☆★☆
☆★☆
☆★☆
★☆
☆ ★☆