もうすぐ12月ですね。
コロナ感染者数も全国的に落ち着いてきて、今年こそはと仲間内で忘年会を計画している方も多いのではないでしょうか。
最近は自粛緩和も進み、コロナ以前の生活に世の中が徐々に戻り始めていてちょっとホッとしています。
その一方で、この季節は「冬太り」という言葉があるように太りやすい時期であるとも言われています。
クリスマスやお正月など、暴飲暴食しやすいイベントが目白押しですしね(;’∀’)
「冬を越した後の身体の脂肪が怖い」と思う方もたくさんいるのではないでしょうか。
そこで今日は、冬太りの原因や防ぐための食事のとり方についてご紹介します。
春になっておなかについてしまった脂肪に後悔しないよう、しっかり対策しておきましょう。
目次
冬太りする3つの原因
対策方法についてお話する前に、まずは冬太りする原因についてお話します。
冬太りの原因は、次の3つと言われています。
自分には当てはまるものはないか、チェックしてみてください。
- 寒いので鍋物ばかり食べている
- 飲み会が増え、摂取カロリーがオーバーした
- 家でゴロゴロする時間が増えた
高カロリーの鍋物ばかり食べている
冬になると寒くなるので、体の芯から温まる鍋物を日常的によく食べるというご家庭は多いと思います。
でも鍋物って意外と高カロリーだということをご存じですか?
その中でもすき焼きは、味の決め手となる割り下に砂糖やみりんがたっぷり使われているのでかなりカロリーが高い食べ物です。
すき焼きだけでなく、他の鍋もぐつぐつ煮込むため味が濃く、カロリーが比較的高め。
鍋物は具材に味がよくしみ込んでおいしいのでつい箸が進んでしまいますが、食べ過ぎないよう気を付けたいところです。
また、鍋物はシメで雑炊やラーメンを作って食べるのも定番なため、それを食べるとさらにカロリーがアップ。
冬は温かい鍋物が食べたくなる気持ちはよくわかりますが、冬太りを予防したい場合は頻度を抑えるようにしましょう。
飲み会で暴飲暴食、摂取カロリーがオーバー
12月から1月にかけては、忘年会や新年会、家族や親族との集まりなど、飲み会が増える時期です。
特に今年は今まで我慢していた分、飲み会を企画している人も多いと聞きます。
お酒を飲むと、ついおつまみに手が伸びるという人も多いのではないでしょうか。
お酒に含まれる糖分に加え、お酒に合うように作られているおつまみは味が濃く高カロリーな食べ物ばかり。
一日に必要な摂取カロリーは一般男性で2,450~2,900kcalで、女性は1,800~2,100kcalと言われていますが、連日のように飲み会に参加していると、知らず知らずのうちに摂取カロリーがとんでもないことになっていることがあるので、注意しましょう。
家でゴロゴロする時間が増えるため
冬になると、寒いので休みの日はあまり外に出ず、家でゴロゴロしがちです。
年末年始は多くの人が休みになるので、「食べてテレビを見て寝る」のルーティーンを繰り返している人も多いでしょう。
普段は会社に行っているであろう時間帯、テレビを見ながらゴロ寝を続けている年末年始は摂取したカロリーを消費することができず、行き場のないカロリーは脂肪となって冬太りの原因となります。
仕事がある日は通勤や仕事で自然にカロリーを消費できるのですが、長期休みだと意識的に体を動かすようにしないとカロリーを消費できないので、過ごし方には気を付けましょう。
冬太りを防ぐ4つの対策方法
冬太りは、食事のとり方を見直すことで予防することもできます。
そこで、冬太りを防ぐ4つの対策方法をご紹介します。
食べる順番に気を付ける
皆さんは普段食事をする際、何から箸を付けるでしょうか。
実は、食べる順番には太りにくい食べ方と太りやすい食べ方があります。
太りにくい食べ方の順番は、
- 野菜のおかず
- 汁物
- 肉・魚のおかず
- ごはん・パンなどの主食
の順です。
ごはんなどの糖質を多く含む炭水化物を先に食べてしまうと血糖値が急上昇し、血糖値を下げようとするインスリンの過剰分泌の副作用で身体に脂肪がたまりやすくなり、太りやすくなってしまいます。
逆に野菜から食べると血糖値の上昇が緩やかになるため、太りにくい食べ方といえるのです。
ゆっくりとよく噛んで食べる
普段食事ををする際、食べる時間がもったいなくてつい早食いをしてしまうという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
早食いは血糖値が急上昇し身体に中性脂肪がつきやすくなるため、ダイエットを考えるならおすすめできません。
早食いの癖があるという方は、できるだけゆっくり食べることを意識して食事をするようにしましょう。
また、食べるときによく噛むことで満腹中枢が刺激され食べすぎの防止にもなります。
食事の際は、最低20回は噛んで食べることをおすすめします。
汁物の汁を全部飲まない
鍋やラーメンなど、寒い時は汁気たっぷりの食べ物が食べたくなりますが、これらの汁にはみりんや砂糖などの高カロリーのものが含まれているため、最後まで飲み干さないようにしましょう。
鍋については、シメの雑炊やうどんも汁をたくさん吸っているため、あまり食べすぎないようにすることをおすすめします。
身体を温める食べ物を食べる
代謝を上げやすい食べ物を食べるのも、冬太りを防ぐコツです。
特におすすめなのが、身体を温める効果がある食べ物。
たとえば、ショウガ、ニンジン、カボチャ、タマネギ、レンコン、ゴボウ、ジャガイモなどの地中で育つ野菜は体を温める効果があります。
逆にトマトやナス、キュウリ、ほうれん草、小松菜などの地上で育つ野菜は体を冷やすので代謝を上げるのには不向きです。
体を温める食べ物は他にも、鮭、納豆、キムチなどがあります。
うまく料理に組み合わせて代謝アップを目指しましょう。
冬太りになってしまったら?気軽にできる解消法をご紹介
食事のとり方には気を付けていても、年末年始はゴロゴロと過ごしてしまいやすい時期です。
では、実際に冬太りしてしまったらどうすればいいのでしょうか。
そこで休み明けから実践できる冬太りの解消法をご紹介します。
移動手段に階段を使う
階段の昇り降りはカロリー消費が激しく、ジョギングに相当する効果があります。
普段会社に通勤する際、エレベーターやエスカレーターをよく利用するという方は、移動手段を階段に変えてみましょう。
半身浴で代謝アップ
忙しいとついついシャワーで済ませてしまいがちですが、代謝を上げるためにはNG。
40℃のお湯に半身をつけ、20分しっかりつかると代謝アップに効果的です。
代謝はすぐに上がるようなものではないため、できれば毎日続けるのがおすすめです。
また、入浴後は汗により体内の水分が減少しているため、コップ1杯の水を飲むようにしましょう。
暖房の温度を下げる
寒い冬はエアコンやオイルヒーター、こたつなどの暖房機器で部屋を暖めると思いますが、この時、暖房の設定温度をいつもより下げるのも痩せやすい身体作りに効果的です。
人の身体は寒さを感じると、筋肉を動かして体温を上げようとしますが、筋肉が動くと脂肪が燃焼し、代謝が上がるからです。
冬はどうしても暖房器具に頼ってしまいがちですが、痩せる身体を作るためにも、多少寒さを我慢してみましょう。
睡眠の質を上げる
代謝アップと睡眠の質、一見関係ないように思いますが、実は睡眠の質が悪いと代謝も下がってしまいます。
1日最低でも6時間以上はぐっすり寝ることができるよう、寝る1時間前にはスマホやテレビを観るのを止め、質の高い眠りをとるよう心がけましょう。
ウォーキングで代謝アップ
代謝をアップするには運動も欠かせません。
代謝を効率よく上げるには、有酸素運動であるウォーキングがおすすめです。
休日散歩しながらウォーキングをしても良いですし、平日会社帰りに一駅歩いてみるだけでも良い運動になります。
また、ウォーキングの前にスクワットなどの無酸素運動を先におこなっておくと、より基礎代謝を高めることができおすすめです。
短期間で効率よく冬太りを解消するなら痩身専門のクリニックがおすすめ
今日は冬太りの原因と対策、解消法についてご紹介しました。
上記でお話した冬太り解消法は自力でおこなうダイエット方法のため、結果がなかなか出ないと本当にこれで正しく痩せることができるのか不安に思う方も多いと思います。
そういう時は、いっそプロの手を借りてみるのも良いでしょう。
痩せるためのプロというとエステサロンやパーソナルジムが思い浮かぶ方が多いかと思いますが、私のおすすめは医学的に体質改善や痩身施術をおこなっている痩身専門のクリニックです。
痩身専門のクリニックでは、医学に基づいて栄養指導をおこないながら医療機器や注射、手術などによって直接的に脂肪燃焼のアプローチをおこなうため、無理な減量はしなくて良い、かつリバウンドしにくい健康的なダイエットが可能という大きなメリットがあります。
たとえば、肥満外来を設けている東京の渋谷区の渋谷DSクリニック の医療痩身プランでは、まず皮下脂肪量や内臓脂肪量の測定、血液や遺伝子検査をおこない体質を見極めてから治療に入ります。
体質に合わせてオーダーメイドで内服薬や漢方薬、脂肪燃焼点滴、栄養指導などの治療ができ、即効性があるため短期間でダイエット成功に導くことができるのが魅力です。
参考:渋谷DSクリニック|医療痩身プラン
とはいえ健康のためにも、普段から飲みすぎ食べ過ぎに注意することが大事。
あと約1ヶ月で年末なので、久しぶりの飲み会で羽目を外しすぎないようまずは気を付けましょう。