スマートコミュニティ稲毛の評判~日本最大級のCCRCについても解説~
先月末にこのブログでホームヘルパーの会社を紹介しました。 介護が必要になったときにこういったサービスはすごくありがたいなと調べながら感じたのですが、やはり歳を重ねても健康で楽しくできるだけ自立して生活したいと私は思ってい…
先月末にこのブログでホームヘルパーの会社を紹介しました。 介護が必要になったときにこういったサービスはすごくありがたいなと調べながら感じたのですが、やはり歳を重ねても健康で楽しくできるだけ自立して生活したいと私は思ってい…
全国的に新型コロナウイルス感染症が再び拡大しており、毎日ニュースで感染者数を耳にする度に不安な気持ちになってしまいますね。 介護施設ではクラスターの発生が相次いでいることで、デイサービスやデイケアの休止をしているところも…
7月の4連休もあっという間に終わってしまいましたね。 わたしは再び新型コロナ感染者が増えたこともあり、大人しくお家で過ごしました。緊急事態宣言が解除されてから規制が緩和されていたので、大阪にでも旅行しようかなと考えていた…
以前家政婦とヘルパーを併用して介護をサポートする記事を書いたことがあります。 家政婦とヘルパーを併用するための条件は?働く側と利用する側のメリットや求人について 高齢化が進む現代で親の介護で悩む方は年々増加しているそうで…
2020年6月現在、コロナ禍で失業率は6%越えといわれています。 コロナが流行る前は就職売り手市場なんていわれていたのに、コロナショックで一気に雇用情勢は悪化してしまいました。 そんなときだからこそ、安定して働ける仕事や…
両親や祖父母と同居の人など、自分の家に介護が必要な人がいる場合、介護対象者の面倒を見る義務が実子にあることは、法律で定められた当たり前のルールです。 しかしながら、共働き家庭など、普段の仕事が忙しい場合、介護の時間を十分…
家政婦というと、「掃除や料理をしてくれる人」というイメージがあります。近年では、共働きが一般的になり、家事の負担を軽減させるために、家政婦を依頼する家庭も珍しくありません。 高齢者向けに見守りや付き添いなど、介護が付随し…
先日、都内にある夫の実家へ行ったときのことです。 古新聞をまとめる紙袋に、夏用の布団の広告を見つけました。 ちょうど子供用のタオルケットを新調しようと思ってたので手に取ってみると、手頃な値段だったのでちょっと購入を考えま…
「家政婦」は一部の裕福な人達が利用するもの、と広く認識されていますが、それはひと昔前のお話。 いまどきの家政婦は、介護サービスが付随した業者も多く、家族の介護で自分の時間が持てない人や、一人暮らしのシニアのヘルプなど、介…
子育てがひと段落して、そろそろ外へ働きに出かけたい。 家事や炊事が大好きで誰かに喜んでもらいたい。 介護の資格を持っているけど活かす機会がない。 働きたくてもきっかけがつかめない方、家政婦として働いてみませんか? 世田谷…